防災・アーバンサバイバル講座
72時間を生き抜く「防災・アーバンサバイバル講座」を9月20日(月・祝)名古屋にて開催します!
発災から72時間が、生死を分けるタイムリミットと言われています。
その72時間を生き抜く為に必要な知識などをお伝えする講座です。
起こる起こると言われている南海トラフ地震が本当に起きた場合
日本の半分が被災地・被災者になるので
当然、すぐに助けが来たり 各地から支援物資が届くとは
考えづらい状況となります。
行政からも「数日は自力で生き抜く準備を」を言われています。
自分達で助け合い、生き抜く準備をしなければなりません。
皆さんは、その準備は進んでいますか?
どうしてアーバンサバイバル講座なのか
数年前までの私は、災害が起きたら怖いな…と思いつつ
用意しているのは通販で買った避難バッグと多めに買った水だけでした😰
他にどうしたらいいのかよくわからなかったし
心配で準備すると物が多くなりすぎて
こんなの持って逃げられないな…と諦める…という繰り返しです😅
東日本大震災の時は東京の自宅にいましたが
すべきなのか どう動こうか
誰にも聞けないし とても不安だった記憶があります。
これでいいのかわからないから気が気じゃないのです。
それに、防災士の勉強をするまでは
避難所に行けば行政がなんとかしてくれるのでは?と思っていて
避難所の運営は避難した人たちで行うという事すら知りませんでした。
スーツやワンピースにパンプスしか身につけないような私でしたが
今では持ち歩く物や身につけるものを(特に出張の際は)
サバイバルの視点からも選ぶようにもなりました📝
普段キャンプもしないような私だからこそ
都会で生活する人にこそ知ってもらいたい!
と、このような講座が必要だと思い企画しました。
講師は、普段から山に入り自然や動物と対峙し続けている豊 知也さんです🌿
豊さんの強みは、問題解決能力が人並外れて優れているところ。
普段は企業のシステムを構築したり経営コンサルティングや
ITのプログラマーとして業務改善や事業をサポートしていますが
休みの日には山で狩猟や釣り、クレー射撃など
遊びのキャンプというよりも
ガチな自然の中で生きる時間を大切にしています。
物理が得意なだけあって
物事の本質に沿って無駄なく思考するからこそ
この講座でも、本当に必要なことは何か…を明らかにし
その為に何を準備し、どう行動するのかを示してくれます。
自分の生活スタイルに合わせて考えないと
知っているだけで使えない知識になってしまいますものね。
いざとなったら自分の判断力が頼りです。
その判断の根拠になる知識やスキルはないよりあった方がいいと思います💡
砂漠の次に厳しいのが都会でのサバイバルだと言われています。
特に、大きな災害が起きれば警察や自衛隊の方々だって被災者なので
助けが来るまでの数時間…いや数日は、自力で生き抜かなければなりません。
そんな時の為に今からできること…という内容をお伝えします!
次のような方は是非、ご参加ください
◆「サバイバル」に興味がある
◆これからキャンプ道具を買い揃えたいけれど防災の面でも役立つグッズが知りたい
◆自分なりの防災バッグを作りたい
◆保存食やローリングストックについて知りたい
◆出かける時に携帯しておいた方がいい物を知りたい
◆家に常備した方がいい物を知りたい
◆家族の中で共有した方がいい事を知りたい
◆生き抜く知恵を養う為の知識を身につけたい
◆知っておいた方がいいスキルを学びたい
◆変化の激しい時代の生き方を知りたい
不安な気持ちを少しでも安心に変えたい方も 是非、ご参加ください!
年齢・性別問わずどなたにもご参加頂けます。
講座概要
防災・アーバンサバイバル講座
【日時】
2021年9月20日(月・祝) 13:00〜17:00
【場所】
名古屋駅周辺 貸し会議室
*参加ご希望の方へ詳細ご連絡致します
*広めの部屋を借り、換気可能・密にならないよう配慮します
【受講料】 5,500円(税込)
*小学生以下は2,500円(税込)です
【定員】 10名
申し込みフォーム
【講師】
豊 知也(ゆたか ともや)
ネイティブライフ・クリエーター協会 会長
・防災士
・JUSS認定 災害対策アドバイザー
・JBS認定 ブッシュクラフトインストラクター
・猟友会 旭川支部所属
・旭川クレー協会 所属
・北海道アウトドア検定取得
詳しいプロフィールはこちら
0コメント