【保存食】牡蠣のオイル漬け


どうも。豊です。

広島の実家から大量の牡蠣が送られてきたのですが、うちは旭川。届くのに中一日かかるんですよ。だから、到着して加熱まで1日しか余裕がないわけです。
一応殻つきのものは、その日のうちに焼き牡蠣にして食べたんですが、さすがに1キロぐらいある剥き牡蠣は食べきれず。
ということで今回は何でも使えるし、常温でかなり日持ちする便利なオイル漬けを作ってみました。
保存期間: 10日~1か月 常温保存

材料
 剥き牡蠣 300~500グラム
 塩 洗い用で一握り
 オイスターソース 炒め用 大さじ2
 オリーブオイル 漬け用 大さじ4~5
 ローリエ、唐辛子 お好みで


作り方

1、ボールに剥き牡蠣を入れ、塩をぶっかけて優しく混ぜます。
2、流水で一粒ずつ優しく洗います
3、ざるに上げます。
4、焦げ付かないフライパンに「キッチンペーパーで水気を切りながら」並べます
5、結構強火で水気を飛ばしながら2分、ひっくり返して2分焼きます
6、オイスターソースを回しかけ、からめながら水分を飛ばします。
7、煮沸消毒しておいたビンやタッパーに入れて、あら熱を取ります。
8、ローリエ、唐辛子などをいれて、オリーブオイル入れて蓋を閉めたら出来上がり。

これは、そのまま食べてもうまいし、パスタなどのイタリアンはもちろん、中華にも和食にも使えてしまう優れもの。備蓄として使える保存食であるのはもちろん、日々の料理を楽においしくしてくれますよ。


Native Life

自分らしく、安心で安定した暮らしを自らクリエイトできるようになろう。 古の生き方に学び、新しいものを取り入れて、 現代だからできる、自分だけのための生き方。それが「自分ネイティブ」。 そんなネイティブライフを応援するサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000